成功に必要なものを3つ教えてください。
先日、たまたま観ていたテレビ番組の話題
日本と世界の価値観
成功に必要なものはなにか?という質問に
日本と世界の回答で国民性、教育の差を感じました。
さて、あなたは「成功に必要なものを3つ応えてください」という質問に対してなんて答えますか?
番組での答えはこちらです。
日本 世界
1位 一生懸命働く 一生懸命働く
2位 幸運 変化を喜んで許容
3位 社会的平等 ふさわしい人のつながり
この結果を見て、それぞれ感じることは、かなり異なると思いますが、私がこの結果から感じとったのは、
・日本人は「運」をすごく大事にしているということと
・「変化」を受け入れることが下手なのかもしれないということ
・みんなと同じという日本の教育制度。
これについては政府の政策、1億人中流家庭によって「社会的平等」なのかもしれないですね。
「運」って変化を受け入れられないと入ってこないのでは?
私も統計学や気学を学び「運」というものについて考えますが
そもそも、変化を受け入れらなければ、幸運も入ってこないのではないのかと思うのです。
状況が変わるとき、または、状況を自ら変えるときには必ず何かしら変化が起こります。
例えば、転職や転勤、人事異動、引っ越し、結婚もそうですし、女性で言えば、妊娠出産でも変化が起こります。
そして、「今よりも良くなりたい」と思いながらも自分が変化することを受け入れられず、同じことを繰り返して「自分は運が悪い」と思い込んでいる方は少なくない、むしろ多いのではないと思っています。
悩みがあり「占い」を渡りあるく方は、いいことを言われるまでいろいろな占いに行ったりしています。
「占い」に行くことが悪いということではないのですが、振り回されている人が多いのかなと感じます。
思い込みで体調不良に・・・
先日相談に訪れた、20代半ばの女性。
「体調が悪いんです。病院に行けばいいということだと思うのですが、自分では自律神経だと思うです。
体調不良で会社を休むことが多く、周りに迷惑をかけてしまって、期日までに終わらせなければならない仕事があって、それがプレッシャーなんです」
この女性にいろいろと質問をしてみました。
私「職場の環境はどうですか?なにか不満や困ったことはありますか?」と聞くと
女性「上司はとてもいい人だし、尊敬しています。特に困ったことはなくて、ただ、私が会社を休みがちなので迷惑をかけているのが申し訳ないです」
私「職場で気軽に話せるお友達はいますか?」
女性「いえ、若い女性はいなくて、ほとんどが男性のおじさんばかりです。」
私「お休みの日には何をしてますか、学生時代のお友達とでかけたり、おしゃべりしたりはしませんか」
女性「彼氏がいるので、彼と会ってますが、この前彼にあったときは体調が悪く、一緒にいるのに楽しめなくてそれがまた辛いんです」と
私「職場に不満はないですか?」ともう一度聞くと
女性「特にないです。上司はとてもいい人です」と
私「うーん、だけど、仕事に行こうと思うと体調が悪くなるんですよね?
上司だって、人だからいいところと悪いところがあると思いますよ。何か職場で困ったことがないですか」と
女性「あっ、思い出しました。ずーっと、上司と一緒なんです。昼休みも、それがとても窮屈で・・・」
私「そうですか、お昼休みは外で一人で過ごすことはできませんか?休み時間なので自分の時間としてすごされてはいかがですか?
というと、女性は、ハッとしたような顔になります。
一緒にいなければならないという気持ちでいたようです。
恐らくこれは休み時間だけのことではなくて、自分の中の思い込みから自分の行動を束縛してしまい体調が悪くなってしまっているようです。
自分の中の思い込みを外すと、変化が起こります。
変化を喜んで許容すると、いいことが舞い込んでくるんだと思います。
幸運を信じるという日本人
幸運をつかみたいなら、変化を恐れず、楽しめるようになりたいですね(^_-)-☆