先週の金曜日はバレンタインデーでしたね。
どんな楽しみ方をしましたか?
私は、夫にバレンタイン限定ケーキとチョコレートを買ってきました。
二つもいるのか?って感じですが・・・・(;^_^A
結婚して3年目ぐらいのときに、もういらないだろうと何も用意してなかったら
すごい夫が不機嫌になったことがあって、結婚してもこういうイベントは一緒に楽しむことが大切なんだなぁって反省しちゃいました。
なので、形ばかりですが、バレンタイン限定ケーキとチョコレートを用意して、食事のあとで限定販売のケーキ、ここがおいしいとか、ここがイマイチとかいいながら、楽しみましたよ。
義理チョコについてどう思いますか?
さてさて、あなたはどんな風に楽しみましたか?
夫婦で楽しむのはなかなか楽しいのですが、独身時代、会社員だったころはバレンタインの義理チョコはすごく苦痛でした。
なんでこんなことしなくちゃならないのかなって・・・
お返ししてくれる人はいいけど、してくれない人もいるし、お返しが欲しくてしているわけではないけど、あげる側としては、こっちも義理でしてるし、って思っちゃったりして、会社で廃止してくれたらどんなに楽だろうって思ってました。
あなたはバレンタイン肯定派?それとも否定派? 年代別
ということで、ちょっと調べてみました。
先週末、TBS「王様のブランチ」でのアンケート結果。
こちらは女性だけを対象にバレンタインデーについて肯定派か否定派か
年代別になっています。
肯定 否定
40代 81% 19%
30代 72% 28%
20代 58% 42%
10代 75% 25%
年代別にみるとその世代の教育状況や経済状況の影響なのか個性も出てくるようです。
こちら以外では、出世ナビ「職場の知恵」というサイトでバレンタイン、プライベート、仕事上必要かという質問に対しての統計がでています。
バレンタイン 仕事上は必要?
バレンタイン、プライベート、仕事上必要かという質問に対しての統計がでています。
プライベートでは必要 仕事上で必要
必要だと思う。 24.4% 6.2%
必要だと思わない。 9.3% 43.6%
必要でもないけど、あってもいい。
62.2% 39.6%
わからない。 2.2% 7.1%
無回答 1.8% 3.6%
※参考リンク
出世ナビ「職場の知恵」
仕事上ではハッキリと「必要ない」と思っている人と「必要でもないけどあってもいい」というのが大きな差がないことから、職種によっては、このイベントは上手に使っている場合もあるんだと思われます。
ですが、ちょっとした心遣い、お返しはいらないよぐらいの感覚でいただけるチョコはやっぱりうれしいですよね。
これも職種やお客様との関係にもよりますね。
職種別に調べたらもっと面白い結果がでるかもしれませんね。