今の仕事のままでいいのだろうか?
会社員生活を25年経験した私です。
そして、34歳ぐらいのときから、私はなんでここで仕事しているんだろう?
今の仕事のままでいいのだろうか?
このままでいいのだろうか?と思うことがよくありました。
仕事も働くのも好きだけど・・・
だからと言って、どんな仕事が向いているかとか、自分のやりたいことはなにか、と聞かれたら正直なかったのです。
とりあえず、何か習い事でも行ってみようか、
何か資格でも取ってみようかと考えますが、本当にやりたいことでないと、続かないのです。
ちょっと仕事が忙しくなると、忙しさにかまけて習い事に行かなくなってしまったり、資格の勉強も途中で辞めてしまったりしていました。
日々の仕事に忙殺することは自分を麻痺させること
資格を取得しようと勉強を始めても、仕事がちょっと忙しくなると辞めてしまっていたのは、忙しくすることで、さらに自分を麻痺させていたのかもしれません。
忙しければ、自分に向かい合うことを考えずにいられるのです。
そして、その忙しさに営業職時代はものすごいストレスを抱えていました。
私の場合は、体調不良にはならないのですが、お酒呑んでストレスを発散させるという
なんともまさに昭和の男みたいな・・・・
あまりいいことではないので、本当はナイショにしておきたいのですが(^▽^;)
仕事が好きなはずなのに、ストレスが溜まるのは?
仕事も働くのも好きなのに、どうしてストレスになるか分かりますか?
やりたい仕事ではなかったのです。
やらされていた仕事というのが本当のところ
やりたいことが見つからないので、勤めた会社でそれなりに一生懸命働けば充実感を感じていると思っていたのです。
偽の充実感ですが・・・
仕事は好き、働くのが好きといっても、理不尽さを感じたり、疑問を感じながらなのです。
もちろん、世の中は理不尽なところはたくさんあるのですが・・・
やりたいことを仕事にしていたら、そこまで苦痛には感じなかったと思うのです。
そのストレスや苦痛にさえ自分で気づかないようにしていたのかもしれません。
そして、営業職だったので、往々にして、理不尽なことはたくさんあって、やらされ感があるのにそこをみないようにして、責任感から一生懸命、頑張っていました。
それがすべてストレスとなっていたのです。
そうすると、自分の気持ちを隠すようになっていくというか、自分の気持ちをみないようになっていくのです。
人って不思議ですね。
逆に自分の気持ちをしっかりみてしまうとやっていけなかったのかもしれません。
そうしているうちに本当の自分を見失ってしまって、やりたいことや得意なことがわからなくなってしまうです。
また、これの仕事をやりたい!と思ってチャレンジしてみたけれど、続かなかったとか 笑
これの繰り返しでうまくいかない。
次は、あれこれと資格をとってはみるものの、必要のない資格で時間とお金の無駄だったりとか(^▽^;)
自分を知ることが一番の近道!
就職にしろ、起業にしろ、そして、結婚にしろ、自分を知ることが一番の近道なのです。
自分を知るためのツールはこの本がおススメ!
自分を知るツール本はこの本がおススメです。
『メモの魔力』